原付の輸送方法にはどんな種類がある?

原付引っ越しなどの理由で原付を輸送する場合、自分で原付を運ぶか業者に輸送依頼をするかの2種類の方法があります。まず自分で輸送する場合では、引っ越し先など目的地が近くであれば、自分で運転して移動することが可能です。コストもガソリン代だけですむため手軽な方法です。一方、目的地が遠方の場合は、原付での長時間の運転はむずかしくなるため、トラックなどを自分でレンタルして原付を輸送する方法もあります。コストはレンタル料とガソリン代、道路料金などで比較的安く行えます。ただし、原付をトラックに積載する際に正しい方法で固定しないと転倒して事故やバイク故障につながる可能性もあるため注意が必要です。

次に、業者に依頼する場合には、引っ越しも一緒に行うのであれば引っ越し業者に、またはバイク専門の輸送業者に依頼することになります。引っ越し業者の場合は、引っ越しの荷物とまとめて手続きや見積もりが取れるというメリットがあります。また、原付の場合は引っ越しプラン内に組み込まれている場合もあるためお得に利用できる可能性があります。片や、バイク専門の輸送業者を利用する場合は、専門的な知識や技術をもったスタッフがいるため安心して輸送を任せられます。引っ越しにあわせてナンバープレートや住所などの登録内容の変更が必要になる場合、追加料金などが発生することもありますが、手続きをまとめて行ってくれる部分も専門輸送業者の強みです。

メンテなお、自分で運ぶ場合でも業者に依頼する場合でも、原付を輸送する前に確認しておくべきことが2点あります。1つ目にトラックなどに原付を載せて輸送する場合は事前にガソリンを抜いておくことです。もしもガソリンがもれた場合は引火する可能性があります。加えて、ガソリンを抜くことでバイクの重量を減らすこともできます。2つ目は輸送前の原付にキズや破損している部分がないか確認をしておくことです。特に業者に輸送依頼した場合、輸送後のトラブルをさけるためにも必要になります。